リフォームしあわせ工房 社長北向秀幸
お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。
今日は日曜日ですが、いかがお過ごしですか。昨晩夜8時半ごろに携帯電話に着信履歴があり、電話番号を調べたところ南部町のお客様の番号だとわかりました。さらに調べてみると、本日ボイラーを取り付けしたお客様の番号だとわかりました。(担当はスタッフの松坂さん。当社では時間外の電話はすべて私の携帯電話に転送される設定になっています。)着信に気が付いたのは夜の10時半頃だったので折り返しするわけにもいかず、気になっていたのですが、今朝かけなおしてみると、「シャワーの温度が上がらずに困っていました。取扱説明書を見ると、今までと使い方が違う事がわかって説明書の通りにしたらうまくいきました」とのお話でした。解決していただいて良かったのですが、完成してのお引渡しの説明が足りなかったのだと気が付きました。取扱説明書のお話はするようにしてい…
続きを読む

先日の京都出張の帰りに、大分まで足を運んできました。と、言いますのも、大分には新築とリフォーム数多くされている会社様とのご縁です。リノベーションと言って、古い建物を再生していまに生きかえらせるという現場にとりかかっているということで行ってまいりました。写真はその際に訪れた大分県竹田市にあるカフェ。竹田市は古い町並みが残っておりまして、その中でひときわ素晴らしい建物でした。一見すると何の建物かわかりませんが、よく見てみると銭湯の張り紙が。実はこれ、もと銭湯を改装したカフェなんですね。とは言ってももともと銭湯だったわけではなく、もとは米蔵、それを銭湯に改装その後銭湯を廃業して取り壊す予定だったのが、せっかくの建物なのにもったいないという声があって、カフェに生まれ変わりました。 リノベーションの…
続きを読む

昨日は京都において、TOTOリモデルクラブ店会全国交流会が開催されました。リモデルクラブ店会というのは、トイレのTOTOが20年前にスタートさせたリフォームのお店のネットワークです。リモデルクラブは加入にあたって経営状況や会社の姿勢も含めてTOTOに申請をします。TOTOの名前を使っているわけですから、リフォームのプロという意識を持って活動しています。それぞれの地域ごとに、リモデルクラブ店が一緒になって活動をしようという事になり、店会というものが組織されています。私は6年前から八戸店会の会長をさせていただいています。昨日は全国の会長たちといろいろと交流を深めることが出来ました。中には、すごいなぁと思わされる発表もあり、良い刺激になりました。
続きを読む

おはようございます。私がよく見ているテレビで、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組があるのですが、2月2日の包装は素晴らしくかった。「清掃のプロ」スペシャルでした。羽田空港の清掃員の女性と、高所作業の窓ふきの男性を取り上げていたのですが。その女性の言葉使う人のことを考え抜き、手を尽くす新津は、「やさしい心で、清掃する」という信念を持っている。「心を込めないと、きれいにできない。“どこまでできるか”常に考えることが、やさしさです」という言葉に痺れました。羽田空港は、世界一清潔な空港に2年連続で選ばれています。この事を支えているのは、この女性のような目に見えない仕事をしている方々たち。私達は、何気なく使っている場所も、実は清掃のスタッフがこころをこめて綺麗にした場所なのです。優しさひとつで仕事は変…
続きを読む

マドショップ全国大会先週、窓で知られるYKKAP株式会社様のマドショップの全国交流会「マドショップSUCCESS2014」が東京で開催され、に出席してまいりました。YKK様では、窓ショップという窓の専門店の全国展開をされ始めています。当社も窓はとても大事なリフォーム要素だと考え、マドショップパートナーになっております。マドショップは全国で450店舗ありますが、各エリアから選ばれた10店の方々が普段の仕事ぶりやこれからの希望など10分間のプレゼンで発表されていました。ご夫婦でお店を経営されている小規模店もあれば、社員50名以上の大所帯まで、様々発表がありましたが、やはり胸を打つ発表は、お客様に喜んでいただけたエピソードですね。窓を変えることで断熱性や防音性が大きく向上して、喜ぶご家族のお話や、また、YKKは玄関扉…
続きを読む

先日のベターリビング様の調査の後、下記のようなお礼を頂きました。********************○○様のお宅及び御社にて、長時間に亘っていろいろとお話を伺い、大変お手数とご迷惑をおかけしましたが、リフォームによって実現された快適な居住環境の中でお客様が大変満足して生活されている様子がわかるとともに、御社が、お客様との信頼関係を築いて、暮らしやすい住宅づくりにご尽力されている様子がとてもよくわかり、大変参考になる現地調査となりました。********************今後この方は、全国の数社を引き続き調査でまわられるそうです。お名前を聞いたところ、どれもリフォーム業界では大規模でまっすぐな姿勢で素晴らしいリフォームをされている会社ばかりです。弊社のような小規模店をまず見ていただいた順番に…
続きを読む

明けましておめでとうございます。昨年末はかなり忙しく、ブログもほとんど書かないでおりました。とは言え、年内は追い込みでかなり忙がしかったです。さて、一昨日東京から当社の施工事例の視察に来られた方がいらっしゃいました。この方は、ベターリビングという団体(ご存知かと思いますが)の、住宅リフォーム部門での研究員をされている方です。今回、二年前に八戸市南郷区で行った、家全体改修の当社の施工事例の視察にいらっしゃいました。なぜ当社の物件?と言いますと、ベターリビングでは、住宅をリフォームして快適な住みやすい家を作る事を推進していくための基準作りを行っています。さまざまな調査研究が行われているようですが、そこで、実際に現場を訪れ、リフォームをすることで、どのように暮らしがよくなったのか、特に温度・湿度・バリアフ…
続きを読む

今年のはじめに行ったお風呂リフォームのご紹介です。先日アフター訪問に行ってまいりまして、その後の使い勝手に問題がないかお聞きしてまいりました。リフォームをされるきっかけは、ご家族の病気です。出来る限りご自身でトイレやお風呂など水回りを使えるように、そして介助される方のご負担を減らせるようなプランニングを行いました。BEFOREご家族の病気を考え、出来る限りご自分でお風呂やトイレをご利用頂けるようにそして、ご一緒に住まわれる方の介助が必要になった場合でも、それらが楽に行えるようにと考えました。AFTERそして、思い出は残す為に、あることをしました。それは、この美しい柄タイル。それを解体時に残して、飾る額にしたのです。タイル風呂の壊しはとても手間がかかる作業なのです。うまく取れるかは解体してみないとわか…
続きを読む

先日の9月21日、当社設備工事部の大谷さんの結婚式が行われました。その当日の模様です。リフォーム事業部に余興のご依頼が。そこでスタッフがいつの間にか準備を。 私も何かさせられます。たまたまですけど、この日はperfumeメジャーデビュー10年目の記念日だったようです。で、この余興と相成りました。喜んでいただけましたでしょうか?このあと、社長から社員全体の集合写真を撮りたいと、このままの姿で撮影に望んだ私です。大谷さん、しっかりものの素晴らしい奥様とお見受けしました。末永くお幸せに。
続きを読む

先週行った、八戸市根城でのお風呂のユニットバスの後付で手すりです。(手すりの施工事例が多いのは、好きだからつい自分でやりたがるからなんですけど)ユニットバスに手すりをつけることが出来るんですか?と問い合わせを受けるのですが、「基本的に後付けは可能です」ただ、ユニットバスの壁パネルの材質も様々なので、付けられないケースもあります。薄いタイル状のパネルの場合です。問い合わせ可能な場合には、メーカーに連絡をして確認をしています。手すりが欲しいからリフォームって言うこともなく、ユニットバスならこのまま使い続ける、という選択肢にもなるかもしれません。
続きを読む

今回のブログは全く個人的な趣味の話を。前回のブログでもちょっと触れましたが、当社の八戸設備工事部に所属の社員さんの結婚式が今月あり、余興を頼まれました。うちのスタッフと一緒に、リフォーム事業部として何かやりたいと思いまして、私がファンである、perfumeのカラオケとダンスをやりたいと話したのですが、残念ながらはっきりとした同意が得られておりませんm(__)m。perfumeを知りたい方はこちらまぁ、人前で余興をするなど普通の人ななかなか無いことでしょうし。さて、本題ですがperfumeはいわゆるアイドルグループとして名前はご存知の方も多いと思いますが、最近はかなりハマっております。もちろん音楽的に好きだというのはもちろんですが、それ以外にもいくつか理由があり、私が思うのは次の3つです。1.日本最先端のアート…
続きを読む

先日漏水修理でお伺いしたお客様の修理状況「床下から臭いがするんだよ」と言うお声があって床下を調べてみると・・・発見しました!排水管の先に蓋をしてない、というかビニルテープで蓋をしてる部分が。蓋と言えるか微妙なんですが。このお客様、当社の前は別の水道屋さんにお仕事を依頼されていたようですが。「どうも仕事が信用出来ない」という気持ちでだったそうです。その気持ちは正しかったようです・・・。ビニルテープで蓋をしただけでも、まぁ、排水が溢れることはまず無いのですけど。臭いはいずれ上がってきますよね。当社では、現場の職人さんにきっちりかっきりと「現場工事写真」を撮影してもらっています。撮影って工事の手を止める事になるから、職人さんは面倒なのかもしれませんが。お客様に工事を説明する際には絶対に必要になるのです。…
続きを読む
2014.09.06|カテゴリー: