リフォームしあわせ工房 社長北向秀幸
お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。

先日もご紹介いたしました協同組合八戸管工事協会の移転オープンの件です。今回の工事では久しぶりに自分で工事の進捗を確認しました。もともとプランニングは私が行っていたのですが、管理をお願いしたいと思っていた社員さんの都合で私が担当する日が多かったです。時々工事部の方にも対応してもらえました。工事をする前もしている間も大きな緊張は無かったのですが、ただただ自分が使ったらこうしたいなという事だけで考えていました。壁の位置、扉の選定、断熱対策、や、内装の色決め、設備機器選定、照明器具選定などあまりに膨大な内容を決めないとなりません。いざ使ってみたら、ちょっとなぁと思われたら私の会社の信用問題になりますので。でも、昔リフォームの現場を多く担当していたころに気持ちが戻ってました。そして開所してから続々と花が届くとこの工…
続きを読む

私共の業界の集まりである協同組合八戸管工事協会ですが、昨年夏に移転が決定し八戸市白山台の卸団地に移転すべく改装などを進めてまいりました。当社もその工事に関わり改装の変遷を見てまいりました。塗装前と塗装後で随分雰囲気が変わりました。メインの部屋となる1階事務室にも机が入りました。2階大会議室も殺風景だったものがだいぶ温かい雰囲気に変わりました。八戸管工事協会とはその名の通り、水道、空調、等の設備工事を主な業種としている会社の業界団体です。今後は、八戸圏域水道企業団と北奥羽総合水道サービスのある白山台地区に移転する事となり、今後は災害時などの連携がスムーズに進むものと思います。
続きを読む

先日、近くの新築工場の完成竣工式に出席して参りました。当社の常務、課長(今回の施工管理者)と同席です。給排水衛生設備工事、および機械用エアー配管などを施工させて頂きました。今回は設計から担当をさせて頂いたという事で、設計を担当した常務と現場を見ながら、どういう設計ポイントがあったか聞いておりました。自慢げに話す常務を見ながら、私もうれしく感じておりました。そしてこちらの会社の社長様も二代目という事で、私よりずっと年下と思いますが、感じる風格には素晴らしいなぁと思っておりました。父親が作った会社を発展させるというのはなかなか勇気がいる事であります。そのままでいた方が失敗をしないのですから。素晴らしいですね、とお声がけもさせて頂きましたが、上から目線ではなく率直に尊敬します。そして、写真のテープカットには子供…
続きを読む
2024.10.19|カテゴリー:
施工事例社長業

9月の前半にブログを書くことがしばらく無かったのですが、実はこの時期イタリアに行っておりました。業界団体の方々とご一緒でした。私はあまり業界団体の付き合いが深くなく、8日間の旅行でずっと一緒にいることでより私を知っていただくことができるのではと思っていました。個人的には、建築の勉強をしていた時に習った建築様式の建物を見て回ることが出来て非常に有意義でした。ちなみに建築士試験でも西洋建築史は出題されます。イタリアの建築物は1800年代の建物がそのまま残っている場所が多く、大変見ごたえのあるものでした。建物のデザインは何らかの意図をもって作られており、その意図を探ることはとても面白いものです。例えば教会は神を感じる場所ですが、ではどうやったら神を感じる建物が出来るのでしょうか?高さ、光、色、などなど何らかの意図がそこ…
続きを読む
2024.10.04|カテゴリー:
個人的なこと社長業

お盆前に弊社青森支店のお客様であるカメイ株式会社青森支店様にお伺いしてきました。こちらのお客様は先日建物を新築されて移転しており、真新しい建物になっておりました。1階がまるでお店のようになっているのですが、これは弊社のようなお客様をお迎えする際の場所として、また研修などの懇談の場所として利用されるのだそうです。近隣には飲食店がほとんどなく、それならば自社に活用できるスペースを作ろうとのアイデアだそうです。場所も新青森駅のすぐ近くにありわかりやすくなりました。青森支店のお取引先には私が担当としてお顔出ししております。今後ともお世話になります!
続きを読む

本日はお昼から南部電機株式会社の故塚原社長の合同葬に出席して参りました。800人ほどの方々がご出席された大きな会でした。この方はVISIT八戸の理事長を務められるなど、八戸の観光業や経済界に大きな力を注いでいただいた方でした。71歳というまだまだの年齢でご逝去され、本当に惜しい方を亡くしたという気持ちでいっぱいです。父や叔父もこの方には大変お世話になりましたが、私ごときの若輩者にもお声がけを頂きご一緒させて頂く機会もありました。ラジオ番組を持っていらっしゃるときには、自分の出番も作って頂き青春の曲をかけて頂いたこともあります。ものすごく気配りと優しさに溢れた方で、この人がいるから大丈夫だ、この人の為に協力しよう、そんな気持ちにさせられる方でした。自分は33歳で八戸に帰ってまいりましたが、正直なところ何で八戸に…
続きを読む
弊社にはスタッフが40名ほどおります。私も入社して20年を超えましたので、私が直接採用にかかわったスタッフもだいぶ増えてきました。それでもまだ三分の一くらいです。入社したばかりの時のスタッフではすでに鬼籍に入っている方もいます。定年退職されてから亡くなった方もいますし、過去には退勤時の事故で亡くなった方もいます。在職中に大きな病気が分かり退職され数年後に亡くなられた方も。大きな病気をされた社員を見舞いに遠方まで行くこともあります。社長になってからすでに7年。40人の社員さんの人生を感じるのが社長の仕事の一つであると感じています。仕事だけで社員さんと接しているわけではなく、社員さんの人生を感じて(すべてを知ることは出来ないので)会社として出来る事はないかと思います。昨日NHKのクローズアップ現代では大工さんを自社…
続きを読む