青森県八戸市のリフォーム専門店 (株)北奥設備リフォーム事業部 リフォームしあわせ工房 施工エリア:八戸市 階上町 五戸町 三戸町 南部町 新郷村 おいらせ町 三沢市 十和田市 六戸町

お問合せ

社長ブログ

北奥設備 しあわせ工房店長 北向 秀幸
リフォームしあわせ工房 社長北向秀幸

お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。

『個人的なこと』カテゴリーの投稿一覧

大学同窓会

先日青森市において私の出身大学である明治大学卒業生の会、青森県支部の総会がありました。私は八戸地区の支部長をしております。明治大学校友会は明治大学卒業生のOB会の事です。毎年一回総会が開かれておりますが、今回も学校法人明治大学理事、校友会本部理事からもご出席を頂き40名ほどの参加者で開催する事が出来ました。今回は私もフル参加でいろいろな方と交流を持つ機会が取れました。明治大学は昨年の朝の連続テレビ小説、虎に翼の主人公のモデルになった実在の人物三淵嘉子氏の出身校でもあります。ドラマの放送中は大学の博物館でも特集展示が行われて行ってまいりました。そこでいろいろ思う事は、今の世の中の仕組みで「おかしいな?」と思う事があったら、それを変えるのは結局人の力、思いであるという事ですね。三淵さんは女性法曹人の未来を切…続きを読む

AEDと救命救急

あっという間に先日の日記から10日ほどたってしまいました。週に1回は更新したいと思っているのですが、なかなかできませんね。さて、今回はリフォームと全く違う話を。でも、経営の中ではかなり必要なことです。先日、県外でゴルフをする機会がありました。60人ほどの参加した大きなコンペだったのですが、クラブハウスで行われたその開会式で何と私の後ろにいた方が突然倒れたのです。後ろにのけぞるようにして硬直してそのまま椅子にだらりと座りました。目がうつろになりこれはまずいとすぐに床に寝かせて、軌道の確保とベルトを緩め様子を見たのですが、呼吸が弱くなって、口から泡を吹いてきました。AEDをすぐに準備させて準備しました。偶然ですがそこにお医者さんがいらっしゃってAEDをセットし動作させたところ、反応してしまいました。つまり、心臓が止ま…続きを読む

二郎系ラーメン

リフォームや社長業とは全く関係ない話なんですが。先週末東京に行く機会がありまして、東京駅八重洲口を出たところにある二郎系ラーメンを食べてきました。小(麺450グラム!)ラーメンの、野菜・アブラ・ニンニクのマシマシ、豚1枚追加。野菜が500グラムで1キロ越え。2000キロカロリーくらいあると思います。お昼ご飯を抜いてきたので食べ終わる事が出来ました。二郎系ラーメンは知ってはいたのですが、はまり始めたのはここ1年くらいです。東京駅から帰るときにたまたま見つけて入ってみました。最初はマシくらいだったのですが、一度マシマシに挑戦したら食べられたので、それ以来ずっとマシマシです。さて、全く経営に関係しない話かというとそうでは無くて、二郎系ラーメンっていわゆる「コール」が難しくて食べにはいかないって人多いんですよ。食…続きを読む

7年間続けたPTA活動について

実は、八戸市内の小学校で7年間PTA活動に関わりました。そして後半の4年間はPTA会長を務めることになりました。先週末のPTA総会にて次期会長に引継ぎ、私のPTA活動がいったん終了しました。4月に入り、最初の週にあったのが私が担当する最後の入学式。1年生はまだ7歳。優しい言葉で短い挨拶を行いました。そして先週行われたのが、教職員歓送迎会4年間のPTA会長の出来事について話をさせていただく機会を頂きました。2021年から会長でしたが、その時はコロナ真っただ中。ほとんどの活動が出来ず2年間を過ごしました。2023年に活動が再開し始め、そこで大きな出来事がプール再開。3年間使わなかったプールを清掃するのに保護者の方にご協力を頂いたのですが、マットを動かすと虫がいっぱい。ロッカーには蜘蛛の巣。3時間をかけて掃除を…続きを読む

25年ぶりの海外

9月の前半にブログを書くことがしばらく無かったのですが、実はこの時期イタリアに行っておりました。業界団体の方々とご一緒でした。私はあまり業界団体の付き合いが深くなく、8日間の旅行でずっと一緒にいることでより私を知っていただくことができるのではと思っていました。個人的には、建築の勉強をしていた時に習った建築様式の建物を見て回ることが出来て非常に有意義でした。ちなみに建築士試験でも西洋建築史は出題されます。イタリアの建築物は1800年代の建物がそのまま残っている場所が多く、大変見ごたえのあるものでした。建物のデザインは何らかの意図をもって作られており、その意図を探ることはとても面白いものです。例えば教会は神を感じる場所ですが、ではどうやったら神を感じる建物が出来るのでしょうか?高さ、光、色、などなど何らかの意図がそこ…続きを読む

八戸の小学校バザー

私、今八戸市内のある小学校のPTA会長をしております。会長になって4年ほどたちまして、今年がラストイヤーです。現会長である父も地域活動、特に子供たちの育成を応援する活動には熱心でPTAもしておりました。昨今はPTAは敬遠されているネット記事もよく目にします。私自身もさほど考えていなかったのですが、子供が小学校入学の時に友人から声を掛けられすでに9年か関わっております。PTA活動で最も大きな活動はバザーかと思います。バザーとは模擬店などを学校内で開催したイベントです。当校では、コロナで開催ができない時期を経て昨年4年ぶりに開催となりました。写真で見てわかるように大盛況となりました。学校は勉強するところ、お祭りのあるところに変わる非日常な一日なわけですから、子供たちは楽しみますよね。いろいろ大変なこともありま…続きを読む

母校大学の同窓会に出席してきました

先日母校の大学を訪問してきました。私は大学の同窓会の八戸支部の支部長をしており、全国の支部長の集まる会議があったためです。母校は明治大学なのですが、今のNHK朝ドラの「寅に翼」の主人公のモデルとなった女性初の弁護士、裁判官の方は実在しており、明治大学の出身です。同窓会でもその話題で盛り上がりました。全国から400名ほどの支部長が一堂に会すのは見ごたえのある風景でした。総会が終了し懇親会に入りまして、同窓会役員の方々などと写真を撮りました。テレビタレントとして以前活躍されていた北野大氏は明治大学の教授をされていた方です。弟の北野武氏は明治大学の出身です。現在明治大学の理事長をされている方は、なんと八戸高校出身の方で、現在八戸大使をされています。会社を離れ全く違う世界の方々と話をして気分転換となりました。続きを読む

古い友人と

先日函館まで行ってきた古い友人と会ってきました。お一人は東京在住、お一人は函館在住です。私との共通点は大学生時代にマクドナルドでアルバイトマネージャーを共にやってきたという事です。皆50代後半ですから、一緒に働いていたのは30年以上前の話になりますね。いやはや古い話です。大学を卒業してからしばらくお会いすることが無かったのですが、東京在住の方とは15年ほど前に再開して、その後5年ほど前から東京に行く機会があればお会いするようにしていました。函館在住の方は実に35年ぶりでした。東京在住の方は大手証券会社に就職し、丸の内支店などの支店長を歴任され2年前にサラリーマンを辞めてFIREの生き方をされています。函館在住の方は五稜郭タワーの専務(五稜郭タワーは民間企業なのです)です。あの時マクドナルドで学んだことが沢山ある…続きを読む

驚きのサービス

私は時々出張があるのですが、本日は「石綿含有建材調査者」の資格取得のために埼玉県大宮市に来ています。そこであるホテルに泊まったら置いてあったのはこのチラシ。なんと、睡眠のデータ睡眠時間、睡眠の深さ、目覚めた回数、心拍数、体のデータなどをベッドマットレスで自動計測するというものです。もちろん本人の了解が得られたらのデータ収集ですが、これを宿泊者の睡眠データ測定のサービスにするというものです。すごいこと思いつくものです。もし私がこのホテルを普段から定宿にしていれば了解したかもしれません。本日は日中東京の顧問先である会計事務所に行ってまいりましたが。社長の新しい仕事は、新しい売り上げを作り出すこととのご指導。思いもよらない仕掛けもまたいいヒントになるかもしれません。続きを読む

建築を学んでいた時の恩師より連絡あり

私の工学院大学専門学校時代の恩師から、著作本が届きました。寺社建築のスゴイひみつ図鑑(リンクあり)というタイトルの本。全国の有名な寺社仏閣の秘密を親しみやすい絵で解説しています。この本の主要な著者である最勝寺靖彦氏は私の恩師で学生時代は建築設計の授業を担当して頂いていました。私は八戸の高校を卒業して東京の大学に行きましたが、それは全く建築とは関係の無い学校でした。ちなみにNHKの朝ドラ「虎に翼」の主人公が行っていた大学のモデルになった学校です。そちらで4年間学んで卒業をして東京で働いていたのですが、30歳になったのを機会に八戸に帰ってくることにしました。当社に入社する事にはなっていたのですが、しかし、建築の事を全く知らない。思い悩んだ末、2年間専門学校に通わせてもらう時間をもらいました。そこは建築設備課…続きを読む

被災地訪問

今年の連休では先日の石川県の能登半島の被災地まで行ってまいりました。連休中は復興作業のいったん止まり、邪魔にならないと思ったからです。実際に被災地に入ってみるとほとんどの倒壊した建物は手付かずの状況でした。写真は輪島市の町野町というエリアです。輪島市は大変広いのですが、その中で特に被害がひどいエリアがいくつかあります。ここはそのうちの一つです。小学校の一階部分がつぶれて二階が乗っています。以前の状況はグーグルマップで見る事が出来ます。正月の地震でしたのでお休み中の学校では人的被害に遭われた方はいらっしゃらないとは思います。しかし、現地では同じように1階が完全に二階に押しつぶされた住宅も多数あり、恐らくそこでは人的被害があったかと思います。輪島港にも行きました。グーグルマップで見るともともとフラットになって…続きを読む

青森県立美術館で行われているフランクロイドライト展に行ってきました。

ただいま青森県立美術館にて、「フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築」展が開催されています。https://www.aomori-museum.jp/私は東京の大学に行っていますが、初めは全く家業を継ぐ気はなく今の仕事と関係の無い勉強をしていました。30歳になり八戸に帰る事を決め、建築の勉強を30代から始めました。全く建築の知識がありませんでしたので学校できっちり勉強する事を考え、工学院大学専門学校建築設備課という学校に2年通いました。そこで建築を一から学んだのですが、そこで知ったのがアメリカのフランクロイドライトという建築家です。無くなったのが1959年ですから、もう100年前の建築家なのですが、この人が我々の目にする多くの建築に関係しているのです。身近な例でいえば弘前市立美術館とか弘前市役所ですね。東京都庁…続きを読む
リモデルスマイル作品コンテスト 全国入賞

店長日記

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • リフォーム提案 (70)
  • 個人的なこと (36)
  • 出会い (24)
  • 施工事例 (38)
  • 日々のこと (30)
  • 社内の出来事 (55)
  • 社長業 (10)
    • しあわせ工房のリノベーション
    • 水彩工房

      北奥設備 水彩工房

      TOTOの純正部品アクセサリーなどの販売、修理受付などを行っています。部品一個からのご購入や修理をお受けいたします。
      リフォームの相談もお気軽にどうぞ。

      詳細を読む
    • 最初のご相談からお引渡しまで

      最初のご相談からお引渡しまで

      リフォームに関する疑問・質問にお答えします。よくある質問んの中で解決できなかったお客様は、お問合せフォームからお悩みごとをお知らせ下さい。
      スタッフが回答させていただきます。

      詳細を読む
    • よくある質問

      よくある質問

      リフォームに関する疑問・質問にお答えします。よくある質問んの中で解決できなかったお客様は、お問合せフォームからお悩みごとをお知らせ下さい。
      スタッフが回答させていただきます。

      詳細を読む
    • 青森県八戸市リフォームしあわせ工房 店長ブログ
    • リフォームしあわせ工房 現場日記