デーリー東北紙に掲載頂きました
ゴールデンウィークが明けてリフォームシーズン真っ只中となりました。
リフォーム部では毎週ごとに「週会議」として全案件の進捗確認をしています。
参加者はリフォーム部全員と社長です。
会議以外でも、全案件を社内グループSNSにて情報を共有しています。
ゴールデンウィーク前にお問い合わせをいただいたお客様にまだ最終的な内容をお答えできていない案件がありましたので、至急対応を致しますのでよろしくお願いいたします。
話は変わりますが、5月6日のデーリー東北紙(八戸市近郊エリアの地方紙)の記事に弊社の事を掲載していただきました。

デーリー東北紙に掲載していただきました
内容は主に社員育成に関することです。
当社は昨年で創業50年になりました。
これまで多くの社員が当社で働いていただき、定年などで卒業していきました。
当然私の知らない社員さんもいらっしゃいます。
50周年にあたり社史を編成しているのですが、過去の写真をいろいろ眺めまして会長(前社長で私の父)の姿など眺めまして、現在自分が社長業をしていての悩み事をこの時の社長も思っていたのかなと思います。
今の時代の一番の悩み事は社員採用と育成です。少子化の時代にいかに採用を継続できるか、長く社員さんに勤めていただけるか、能力を向上していただけるか、が一番の悩み事です。
資格受講は全額補助していますし、数十万円もするスクールの受講費用も全額補助しています。高校卒業して東京に行って過ごすのもいいかもしれませんが、地元に残る方がむしろ資格は取りやすいかもしれません。
それから、現在八戸管工事協会の副理事長をさせていただいているのですが、採用についてはとても各社さん大変です。そこで思うのは、地元の高校で管工事業界の学科でありながら、関係のない職種に進んでいかれる方がいるのですよね。お給料や会社の規模から選んでおられるのだと思います。しかし、これからの時代は専門職の時代だと思います。
専門職の特徴は「積み重ねの仕事」だと思っています。
30代になったとき、経験値の積み重ね、資格の積み重ねの出来ている仕事や会社なのかを考えていただければなと思います。

お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。

店長日記
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |