お風呂・トイレリフォーム②TOTOハイドロセラフロア
昨日ご紹介をしました八戸市河原木のお風呂・トイレリフォームの詳細を解説致します。
今回ご紹介をするのは、TOTOハイドロセラフロアです。
ハイドロセラフロアは、TOTOが開発した床用のセラミックパネルです。
厚み11ミリのセラミックパネルで、表面はタイルのように固いです。
このパネルは光触媒の作用で(TOTOの特許)臭いを分解し、汚れ自体もこびりつかないので、さっと拭くだけで落とせる優れものです。

フローリング床だと尿シミが残り臭いの原因になります。

男性が立って小便をすると、便器の周りにかなり飛び散ります。

染み込まないのでサッと拭いて汚れが落とせます。

抗菌効果・防汚効果のあるパネルです
リフォーム工事ではどのように取り付けるかですが、既存の床がクッションフロアだった場合、一度クッションフロアを剥がします。

既存の状態
ハイドロセラフロアは厚み11ミリでほぼコンパネの厚みと同じです。
今までの床の高さと同じ高さで仕上げようとすれば、床の高さを下げる必要があります。
下げた床にコンパネを下地で貼り付け、その上にハイドロセラフロアを張り付けます。

ハイドロセラ貼り付け
ハイドロセラは3枚のパネルになっているのですが、そのパネルを綺麗に張り付けるのは大工さんの腕が必要です。フローリングと違って、切る加工が簡単に出来ない材料なので、切断加工も慎重に行います。
また、パネルの割り付けがあるため、必ず便器がセンターになっていないと綺麗に収まりません。そのあたりも現地調査の際に確認をします。
フローリングよりも値段は高いのですが、お掃除をされる方にとっては非常に良い製品だと思います。お年寄りがいらっしゃってトイレのにおいが気になるなどの場合にも有効です。

お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。

店長日記
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |