暖かい部屋をリフォームで作る為に
ただ今八戸の湊方面でのリフォーム現場。
本日はグラスウール断熱材を壁に入れています。
この季節になると、リフォームで暖かくしたいというご要望をお聞きします。
そこで当社では具体的にどういう方法で断熱するのか?
それはどういう考え方にのっとっているのか?
を私の経験なりで書きたいと思います。
1.断熱材の目的
断熱材を入れるとなぜ暖かいのか?という根本的な事を考えてみます。
例えばグラスウールを触るとふわふわして何となく暖かそうです。
連想するのは、あったかな布団です。
布団は体の体温で暖かくなります。
その熱が逃げないで布団の棉の中にとどまっているから暖かいままです。
ポイントは、布団の中に含まれる空気が暖かくなり、かつ布団の中に留まると言う事です。
空気を動かさないのが大切です。
ではなぜ空気を動かさないと暖かいのか?
これは、熱の伝わり方によるものです。
熱の伝わり方には三つがあります。(わかりやすく身近な事例で書きます)
・対流 暖かいものとと冷たいものの入れ替わりで熱が伝わる現象
・輻射 熱が電磁波として放射され電磁波を受け取る側に熱が運ばれる現象
・伝導 固体中の高い温度の側から低い温度の側に熱が伝わる現象
今回の断熱材に関するのは「対流」です。(なお家の中では「輻射」も「伝導」も起きています)
冬に部屋の中を温めた時に、壁の中や床の中では、部屋の暖かさで温まった空気と外の冷たさで冷えた空気が入れ替わり混じりあいます。
せっかく暖めた熱は、混じり合う事で冷えて抜けて行きます。
ではそのそも「熱のまじり合い」を起こさないようにするにはどうすれば?
という事ですが、空気の混じり合いが起きないように空気を動きにくくすれば良いのです。
断熱材はその中に空気をたっぷり含んで動き難くしている固まりのようなものです。
これを壁や床や天井に入れると、熱の混じり合いが起きにくくなります。
これが断熱材が断熱する仕組みです。
2.どの断熱材を使うのか
当社ではグラスウール(繊維系断熱材)とスタイロフォーム(パネル系断熱材)を併用しています。
なお、床断熱には床用パネルグラスウール、壁・天井断熱にはグラスウール100mm、浴室下土間コンにはスタイロフォームを
使っています。
断熱材に様々な種類があるのは知っておりますが、リフォーム工事工程の管理しやすさとリフォーム現場の現状への合わせやすさ、などからこの選択で考えています。
3.断熱の工事方法
断熱材の性能そのものより、大きく断熱材の効果を左右するのが施工精度だと考えています。
この写真を見比べて、何が違うかおわかりでしょうか?
ポイントは、下の写真の壁の中の間柱は見えていない事です。正しくはこのやり方が正解です。
グラスウールには耳が付いていつタイプがあるのですが、この耳を重ねて間柱の正面側に留め付けないとならないのですが、
施工が面倒な事もあって、多くの現場で目にするのが、間柱の内側に留め付けてグラスウールを入れ込んでしまう例です。
そのようにすると、上の写真のように間柱が見えます。
耳を広げながら留め付けるより、押し込んで留め付けた方がやりやすいしスピードもあるのですが、壁の内側との間に隙間が出来てしまい、そこに空気が入り込んで対流が起きてしまいグラスウールの性能が発揮されません。
当社ではこのような手間をかける仕事を大工さんにやってもらっているのですが、面倒がらずに工事してくれている大工さんにはいつも感謝しています。
断熱性の高いリフォームにする為には、断熱材の素材に目を向けるのではなく、リフォームをされるお客様の気持ちを考えて汗をかいてくれる職人さんがいてくれることが一番の要件だと思います。
お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。
店長日記
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |