リフォームしあわせ工房 社長北向秀幸
お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。
  
      
  以前北九州にあるTOTOミュージアムに行って来た際に撮ってきた写真がこちら。現代語でまとめると親切が大事。奉仕の精神をもって。事業者が求めるべきは良品の供給、顧客の満足が掴むべき実体である。この実体をつかめば、利益報酬という影が残る。利益という影を追えば、一生実体はわからないままで一生を終えるなんという言葉でしょう。利益は影であり、求めるものは良品を供給する結果のお客様満足と。モノ作り日本の素晴らしい価値観では無いでしょうか。初代社長の大倉氏が小倉工場を建設したのは1917年。TOTOは実に100年以上の歴史があります。その商品を最終的にお客様に建築工事でお渡しするのが私共工事店の仕事です。素晴らしい価値を活かせるようなリフォームを作らないと、せっかくのメーカーの努力を無にしてしまいます。TOTOミ…
続きを読む
2024.10.08|カテゴリー:  
リフォーム提案 
 
      
  9月の前半にブログを書くことがしばらく無かったのですが、実はこの時期イタリアに行っておりました。業界団体の方々とご一緒でした。私はあまり業界団体の付き合いが深くなく、8日間の旅行でずっと一緒にいることでより私を知っていただくことができるのではと思っていました。個人的には、建築の勉強をしていた時に習った建築様式の建物を見て回ることが出来て非常に有意義でした。ちなみに建築士試験でも西洋建築史は出題されます。イタリアの建築物は1800年代の建物がそのまま残っている場所が多く、大変見ごたえのあるものでした。建物のデザインは何らかの意図をもって作られており、その意図を探ることはとても面白いものです。例えば教会は神を感じる場所ですが、ではどうやったら神を感じる建物が出来るのでしょうか?高さ、光、色、などなど何らかの意図がそこ…
続きを読む
2024.10.04|カテゴリー:  
個人的なこと社長業 
 
      
  当社にはLPガスを配送している部門があり、各ご家庭や事業所などにガス卸売業者様の依頼を受けLPガスの配送を毎日行っています。この部門は五戸町とむつ市に2拠点あり社員さんが13名ほどいます。配送業務はすでに20年を超える歴史があり、当社の中で重要な部門となっています。五戸営業所の社員さんとは毎月一回の定例ミーティングがあり(むつは半期に1回ほど訪問)、今日は夕方より定例ミーティングを行っていました。各社員の車や体調の様子、業務上の事で社長に伝えておく事など報告の部分、安全管理に関するミーティングの二つが主な内容です。先日青森県トラック協会の研修会で、昨年のトラック業界の報告書を頂いているので、今回はそれを題材に安全管理のミーティングを行いました。とりわけ最近安全管理上いわれているのが、テールゲートリフターと呼ばれる、…
続きを読む
 
 
      
  私、今八戸市内のある小学校のPTA会長をしております。会長になって4年ほどたちまして、今年がラストイヤーです。現会長である父も地域活動、特に子供たちの育成を応援する活動には熱心でPTAもしておりました。昨今はPTAは敬遠されているネット記事もよく目にします。私自身もさほど考えていなかったのですが、子供が小学校入学の時に友人から声を掛けられすでに9年か関わっております。PTA活動で最も大きな活動はバザーかと思います。バザーとは模擬店などを学校内で開催したイベントです。当校では、コロナで開催ができない時期を経て昨年4年ぶりに開催となりました。写真で見てわかるように大盛況となりました。学校は勉強するところ、お祭りのあるところに変わる非日常な一日なわけですから、子供たちは楽しみますよね。いろいろ大変なこともありま…
続きを読む
 
 
      
  この二か月ほどで新たな分野の講習を受けてまいりました。一つは一般建築物石綿含有建材調査者もう一つは登録解体工事どちらも建築の解体時に必要になる資格です。石綿含有建材については、かつて建築材料で広く使われていた石綿の含まれる建材の調査資格です。石綿は夢の建材と言われてきたのですが、実は肺に繊維がたまる事で発がん性のある物質という事がわかりました。今の建材には石綿は含まれていないのですが、リフォームの際には解体時に石綿が含まれている建材である可能性があります。その解体時には十分な飛散防止対策を取ることが必要になります。しかし、石綿が含まれているかは調査してみないとわかりません。その調査を行う事が出来る資格です。もう一つの登録解体工事という資格は、一定額以上の解体工事をする際に会社で持っている事が必要となる資格…
続きを読む
2024.09.02|カテゴリー:  
リフォーム提案 
 
      
  トイレリフォームで時々床暖房の設置されているトイレのリフォームを行う事があります。しかし、お客様がうっかり忘れている事がある大変な内容があります。それは、床暖房です。トイレのリフォームをする際には、床に関する事で既存の便器と異なる点がいくつか出てきます。・トイレの大きさの違い。・トイレの床への設置ビスの位置の違い・排水管の位置の違い・給水管の位置の違いなどです。床暖房が入っている場合、これらの違いでトイレリフォーム時に床暖房を傷つけるリスクがあります。床暖房が入っている場合、可能でしたら動かして温かくさせます。触ってあたりをつけて、サーモカメラにて温かい場所を確認します。床暖房には様々な方式があり、リフォームをするような家では大抵温水暖房です。この配管を傷つける可能性があります。したはってこの…
続きを読む
 
 
      
  弊社のお客様から、シロアリに食われているらしいとの話があり、調査にお伺いしてきました。勝手口のドア枠が食われているのが分かったので、付近の壁を剥がしてシロアリの経路を調査します。やはり壁内を伝わって上に上がっていました。この場所の下は勝手口で土間コンを打っているので、土間コンの隙間を伝って下まで侵入してきたかと思われます。筋交いには蟻道が見られましたので確実にシロアリ被害です。今後はシロアリの被害範囲を確認したうえで消毒(防蟻)作業をご提案します。シロアリに自分が何で詳しいかというと、15年ほど前に八戸警察署の依頼でシロアリの調査を3件ほどしたことがあります。これは、訪問リフォーム業者が「床下にシロアリがいる形跡がある」と訪問した家の床下に潜り、シロアリの形跡をお客様に写真などで提示してシロアリ工事を行うとい…
続きを読む
2024.08.22|カテゴリー:  
リフォーム提案施工事例 
 
      
     先日八戸学院大学地域連携研究センター教授の福田弥夫氏の交通文化賞の受賞を祝いう会に参加してまいりました。私は父も叔父も八戸青年会議所という団体で活動した経験があり、そこで福田教授との交流があります。とは言え、街づくりの活動での福田先生は専門のご研究の内容はほとんど話をされたことが無く、国土交通省から表彰を頂くこの賞の事をしって、すごい先生だと分かったわけです。先生のご挨拶を聞いてすごいなぁと思ったのは、小学校の時から教えていただいた先生の名前をほとんど覚えていらっしゃるという事なんですよね。小学校からお世話になった方々を紹介していく挨拶でした。私なんか覚えている先生はほんの少しで。頭の良さの違いを感じてしまいました。でも、何か深いことをすることは、積み重ねることだと…
続きを読む
 
 
      
  お盆前に弊社青森支店のお客様であるカメイ株式会社青森支店様にお伺いしてきました。こちらのお客様は先日建物を新築されて移転しており、真新しい建物になっておりました。1階がまるでお店のようになっているのですが、これは弊社のようなお客様をお迎えする際の場所として、また研修などの懇談の場所として利用されるのだそうです。近隣には飲食店がほとんどなく、それならば自社に活用できるスペースを作ろうとのアイデアだそうです。場所も新青森駅のすぐ近くにありわかりやすくなりました。青森支店のお取引先には私が担当としてお顔出ししております。今後ともお世話になります!
続きを読む
 
 
      
  7月終わりにYKKの仙台ショールームで研修を受けてきました。ここは一般の方ではなく、業者向けの専門ショールームになっています。実際に真冬の環境を再現した部屋があり、外気温が0度の部屋になっています。既存の窓では結露しているが、新しい窓では結露しません。既存の窓というのはアルミサッシの枠に一般的なペアガラス新しい窓というのは、樹脂枠にトリプルガス入り窓。YKKの技術力はもちろん素晴らしいですが、私がYKKの素晴らしさを感じたのは、企業理念がしっかりしている会社ということです。他人の利益を図らずして自らの繁栄はないというものです。TOTOの企業理念と同じように、他者の利益を優先するという企業理念です。リフォームの仕事は既存の家に手を入れることです。実際に住んでいる方の未来と幸せを考える事が必要です。メー…
続きを読む
2024.08.11|カテゴリー:  
リフォーム提案 
 
      
  先日母校の大学を訪問してきました。私は大学の同窓会の八戸支部の支部長をしており、全国の支部長の集まる会議があったためです。母校は明治大学なのですが、今のNHK朝ドラの「寅に翼」の主人公のモデルとなった女性初の弁護士、裁判官の方は実在しており、明治大学の出身です。同窓会でもその話題で盛り上がりました。全国から400名ほどの支部長が一堂に会すのは見ごたえのある風景でした。総会が終了し懇親会に入りまして、同窓会役員の方々などと写真を撮りました。テレビタレントとして以前活躍されていた北野大氏は明治大学の教授をされていた方です。弟の北野武氏は明治大学の出身です。現在明治大学の理事長をされている方は、なんと八戸高校出身の方で、現在八戸大使をされています。会社を離れ全く違う世界の方々と話をして気分転換となりました。
続きを読む
 
 
      
  今日のリフォーム部の様子です。現場に出払っている人もいるのでさみしい感じですが。リフォームの仕事は、建築から電気水道と様々な種類の内容がありますので、カタログも資料も膨大になります。見積をしているときはそれらを開くので机の上は紙だらけになります。加えてですが、当社ではIT化を早くから進めています。各自予定表の共有お客様情報や案件の進捗共有写真のデータ化などかなりの作業をPCで行っています。したがって、パソコンを開く画面も多くなります。私自身がパソコン好きな性格あもので、今は机の上はパソコンのディスプレイづくしになってしまいました。4人分の机だけで10台もモニターがあります。お客様からの電話も、着信するとモニターに番号や名前など表示されます。OBのお客様はこれですぐにわかります。なのでお客様の過去情報や…
続きを読む