青森県八戸市のリフォーム専門店 (株)北奥設備リフォーム事業部 リフォームしあわせ工房 施工エリア:八戸市 階上町 五戸町 三戸町 南部町 新郷村 おいらせ町 三沢市 十和田市 六戸町

お問合せ

社長ブログ

北奥設備 しあわせ工房社長 北向 秀幸
リフォームしあわせ工房 社長北向秀幸

お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。

50周年社史作成中で感じた事

先日会長・相談役と私を含めた3人で50周年記念誌の企画である創業者鼎談を行いました。創業時から現在に至るまでのお話をいろいろと聞くことが出来ました。当社は創業時から3回の変化を経てきたのではと考えています。1期ガス工事での創業当時LPガス工事の事故が多発する中で法整備などが行われていました。LPガスを安全に施工できる業者として当社のブランドが出来上がりました。ガス工事に北奥設備ありと今でもご期待を受けております。2期水道工事の許可をとって小さな工事から水道の仕事を始めました。その当時水道工事業の許可を取るのはかなりハードルが高かったそうです。重機や資格者をそろえ許可を得て、そして実際に受注を頂けるようになるまで相当な苦労があったそうです。今では大きな公共工事を手掛けるようになりました。3期現在…続きを読む

採用活動が始まりました

6月に入り、来年春卒業の高校生の採用活動がスタートしました。ハローワークに新卒採用の求人票を出して、来月からが学校訪問が開始されます。当社では、高校生の新卒、専門学校や八戸工科学院の新卒などここ数年で若い方々を採用できています。やはり若い方が会社にいるとそれだけで活気がわきます。以前から書いているのですが、当社では社員の方々に長く働いていただくことを考え資格取得の全額補助を行っています。建設業界は経験や知識の習得がそのままレベルアップにつながります。長く働けばそれだけ貴重な人材になるということです。中途採用も積極的に行っています。気になる方は会社見学にお越しください。入社していただくかどうかは全く別の話。自分の会社人生を考えるためにいろいろお話させてください。会社見学はいつでも受付しております。お電話…続きを読む

曳家さんという仕事 沈下修正・家の傾き修正、HPの作成者と

先日金沢まで行って被災の状況を見に行く機会を作ってきたと書きました。金沢へはどのルートで行ったかというと、名古屋→金沢のバスルートで行きました。1時間に1本バスが出ています。時間は二時間半くらいでつきます。青森空港から名古屋空港まで飛行機で飛び、お二人の方とお会いしてきました。お一人はHPを作っていただいている女性。もう一人は引き家という仕事をしている方です。当社のHPはもう10年以上まえに作り始めて時々大きな変更をしていますが、作成当初から愛知県の個人で作成されている方にお願いしています。この方、デザイナー的なお仕事もされているのですが、女性らしい柔らかいイラストのある雰囲気が気に入っています。プロっぽくないというか、あまり出来上がりすぎていないというのがあるのですよね。どの業界でもコンサルタントというのがいて、…続きを読む

驚きのサービス

私は時々出張があるのですが、本日は「石綿含有建材調査者」の資格取得のために埼玉県大宮市に来ています。そこであるホテルに泊まったら置いてあったのはこのチラシ。なんと、睡眠のデータ睡眠時間、睡眠の深さ、目覚めた回数、心拍数、体のデータなどをベッドマットレスで自動計測するというものです。もちろん本人の了解が得られたらのデータ収集ですが、これを宿泊者の睡眠データ測定のサービスにするというものです。すごいこと思いつくものです。もし私がこのホテルを普段から定宿にしていれば了解したかもしれません。本日は日中東京の顧問先である会計事務所に行ってまいりましたが。社長の新しい仕事は、新しい売り上げを作り出すこととのご指導。思いもよらない仕掛けもまたいいヒントになるかもしれません。続きを読む

建築を学んでいた時の恩師より連絡あり

私の工学院大学専門学校時代の恩師から、著作本が届きました。寺社建築のスゴイひみつ図鑑(リンクあり)というタイトルの本。全国の有名な寺社仏閣の秘密を親しみやすい絵で解説しています。この本の主要な著者である最勝寺靖彦氏は私の恩師で学生時代は建築設計の授業を担当して頂いていました。私は八戸の高校を卒業して東京の大学に行きましたが、それは全く建築とは関係の無い学校でした。ちなみにNHKの朝ドラ「虎に翼」の主人公が行っていた大学のモデルになった学校です。そちらで4年間学んで卒業をして東京で働いていたのですが、30歳になったのを機会に八戸に帰ってくることにしました。当社に入社する事にはなっていたのですが、しかし、建築の事を全く知らない。思い悩んだ末、2年間専門学校に通わせてもらう時間をもらいました。そこは建築設備課…続きを読む

デーリー東北紙に掲載頂きました

ゴールデンウィークが明けてリフォームシーズン真っ只中となりました。リフォーム部では毎週ごとに「週会議」として全案件の進捗確認をしています。参加者はリフォーム部全員と社長です。会議以外でも、全案件を社内グループSNSにて情報を共有しています。ゴールデンウィーク前にお問い合わせをいただいたお客様にまだ最終的な内容をお答えできていない案件がありましたので、至急対応を致しますのでよろしくお願いいたします。話は変わりますが、5月6日のデーリー東北紙(八戸市近郊エリアの地方紙)の記事に弊社の事を掲載していただきました。内容は主に社員育成に関することです。当社は昨年で創業50年になりました。これまで多くの社員が当社で働いていただき、定年などで卒業していきました。当然私の知らない社員さんもいらっしゃいます。50周年にあ…続きを読む

被災地訪問

今年の連休では先日の石川県の能登半島の被災地まで行ってまいりました。連休中は復興作業のいったん止まり、邪魔にならないと思ったからです。実際に被災地に入ってみるとほとんどの倒壊した建物は手付かずの状況でした。写真は輪島市の町野町というエリアです。輪島市は大変広いのですが、その中で特に被害がひどいエリアがいくつかあります。ここはそのうちの一つです。小学校の一階部分がつぶれて二階が乗っています。以前の状況はグーグルマップで見る事が出来ます。正月の地震でしたのでお休み中の学校では人的被害に遭われた方はいらっしゃらないとは思います。しかし、現地では同じように1階が完全に二階に押しつぶされた住宅も多数あり、恐らくそこでは人的被害があったかと思います。輪島港にも行きました。グーグルマップで見るともともとフラットになって…続きを読む

会社花見会

先週金曜日の4月26日八戸本社全部門(設備工事部・リフォーム部・総務部)全員による花見会を行いました。花見会の目的は、直近中途入社したK君の歓迎会も兼ねています。飲んでいると社員たちが挨拶に来てくれましたが、21歳になる高卒入社3年目の社員や昨年入社の同じく21歳の社員がまず挨拶に来てくれました。入社して3年もたつと顔がぐっと大人になっています。入社した当初は果たしてこの業界でやっていけるのかと少し頼りないところがあったのですが、今は変わりましたね。締めの挨拶の前にK君が「この会社は最高です」と話してくれたのはすごくうれしかったですね。彼は八戸学院大学卒業後にトヨタ系ディーラーに入社し、その後建材商社に転職、その後当社に来てくれました。今はガス部の営業・設計を一生懸命に勉強しています。まだ20代の彼ですが、や…続きを読む

青森県立美術館で行われているフランクロイドライト展に行ってきました。

ただいま青森県立美術館にて、「フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築」展が開催されています。https://www.aomori-museum.jp/私は東京の大学に行っていますが、初めは全く家業を継ぐ気はなく今の仕事と関係の無い勉強をしていました。30歳になり八戸に帰る事を決め、建築の勉強を30代から始めました。全く建築の知識がありませんでしたので学校できっちり勉強する事を考え、工学院大学専門学校建築設備課という学校に2年通いました。そこで建築を一から学んだのですが、そこで知ったのがアメリカのフランクロイドライトという建築家です。無くなったのが1959年ですから、もう100年前の建築家なのですが、この人が我々の目にする多くの建築に関係しているのです。身近な例でいえば弘前市立美術館とか弘前市役所ですね。東京都庁…続きを読む

ずっと続けているフィットネストレーニング

私の年齢は現在50歳代半ばを超えておりまして、アラ還もそろそろ見えてきたこの頃です。40代の後半になってこのままじゃあただのおじさんになっちゃうぞと思って、フィットネスクラブに通っております。私が今通っているのがジョイフィット八戸さん大体週2-3回は頑張っていくようにしています。そこで先日社内報向けに撮った写真がこちら右が私であります。レッスンプログラムは様々あって、バーベルを上げるトレーニングもあれば、激しい有酸素系のプログラムもあります。恐らく同年代の男性よりも体力ある方かなと自負しています。もう10年近くになりますが何もやっていなかったらどうなっていたかなと思います。月々会費はかかるわけですが、一緒に運動するスタッフがいて定期的に変わるプログラムがある、物事を続けるコツってここかなと思うのです。会社経営も…続きを読む

新年あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年はコロナに振り回された一年でありました。年末年始は落ち着いたと思われたのですがここに来て一気にコロナウィルスの感染者が急激に増えてしまいました。今年もやはりコロナウィルスに振り回される年になりそうです。昨年はしあわせ工房と水彩工房のホームページを大幅に刷新しました。当社の特徴や考え方がお客様に十分に伝わるように内容を考えました。作成するにあたり当社の特徴とは何だろうかと考えておりました。・設備業者を母体にしているので水回りリフォームに強い事・室内の環境整備に力を入れている事特に湿度調節には十分に力をいれています。・プランニングに十分な時間をかけている事・アフターサービスは特に迅速な対応を心がけている事これらについてお客様に良く伝わるよ…続きを読む

完成写真撮影・アフター訪問に行ってまいりました

今年の春から夏にかけて大型リフォーム(リノベーションを)されてお客様宅に訪問して参りました。リフォームをきっかけに照明器具もこだわって海外から取り寄せたとの事で、当社の工事完成からすでに2か月近くが経過しています。ようやく照明器具が付いたとの事で写真撮影に。カメラマンは社長自らです。このリフォームはアイデア・製品の魅力・など様々な要素を入れてあって、写真撮影も4時間近く滞在をしてしまいました。製品だけでもお風呂-TOTOシンラキッチン-クリナップステディア洗面台-1階クリナップティアリス2階TOTOオクターブトイレ-1階TOTOレストパルF2階TOTOネオレストRH1と水回りの全部リフォーム。今後施工事例でご紹介をして参りますが、あまりに膨大なのでまとめるのに時間が掛かりそう。写真を撮りなが…続きを読む
リモデルスマイル作品コンテスト 全国入賞

店長日記

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • リフォーム提案 (69)
  • 個人的なこと (32)
  • 出会い (24)
  • 施工事例 (38)
  • 日々のこと (30)
  • 社内の出来事 (51)
  • 社長業 (7)
    • しあわせ工房のリノベーション
    • 水彩工房

      北奥設備 水彩工房

      TOTOの純正部品アクセサリーなどの販売、修理受付などを行っています。部品一個からのご購入や修理をお受けいたします。
      リフォームの相談もお気軽にどうぞ。

      詳細を読む
    • 最初のご相談からお引渡しまで

      最初のご相談からお引渡しまで

      リフォームに関する疑問・質問にお答えします。よくある質問んの中で解決できなかったお客様は、お問合せフォームからお悩みごとをお知らせ下さい。
      スタッフが回答させていただきます。

      詳細を読む
    • よくある質問

      よくある質問

      リフォームに関する疑問・質問にお答えします。よくある質問んの中で解決できなかったお客様は、お問合せフォームからお悩みごとをお知らせ下さい。
      スタッフが回答させていただきます。

      詳細を読む
    • 青森県八戸市リフォームしあわせ工房 店長ブログ
    • リフォームしあわせ工房 現場日記