リフォームしあわせ工房 社長北向秀幸
お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。

バリアフリーリフォーム工事のヒアリングにお客様の家をお伺いすると、テレビの音がかなり大きく聞こえる場面に出会います。私は補聴器の専門家ではありませんから補聴器のお話は専門家にお任せするとして、耳の聞こえが遠いかな、と感じたお客様には、心がけてゆっくり、大きな声声をあえて低くする(高い音は聞きづらい)事でお話をするようにしています。手すりの取り付けとは直接関係ないことと思われるかもしれませんが、耳が遠いお客様は、時にお話をするのを引っ込みがちになったりすることも考えられ、ご不便になっていることを全て打ち明けていただけない可能性もあります。使われる方の状態や気持ちを考え、ヒアリングをする事が良いバリアフリーリフォームの条件です。ちなみに友人はこのような機械を使っていますね。
続きを読む
2015.03.06|カテゴリー:
リフォーム提案出会い
弊社には青森支店があります。今日の午前中は、青森支店の担当役員である専務と青森支店の件で打ち合わせをしておりました。青森支店の開設は30年以上前で、弊社の社長の弟が支店長として支店開設から長くやってくれていました。しかし昨年残念ながら亡くなり、その後青森支店の管理者として八戸の管理職スタッフが応援に行っていました。その管理職スタッフも青森市に常駐してすでに1年。青森支店のもともとのスタッフが管理職として勤めていただくことになり、ただいま引き継ぎの準備中です。私はIT化でバックアップを致します。こういう場面でつくづく思うのは、社員さんをはじめとするスタッフと働くことは、人生の同じ時間を過ごしているんだよな、と言う気持ちです。私も40代になり、人の縁というものがなんとなくわかる年になりました。スタッフとの出会いも何…
続きを読む

今日はパソコンソフトの研修会で県外に出張して不在にしておりました。パソコンは昔から好きで社内の20台のパソコンの設定を自分でやっております。また、お客様から「パソコンの設定がわからないから教えてくれないかな?」とか「設定してほしいけど立ち寄ってもらえない?」と言ったご要望もしばしば。もちろん無料でやらせてもらっています。難しいものはともかく、たいてい今のパソコンは設定が簡単にできるようになっていますので、お客様も「プロに来てもらうほどじゃないんだけど・・・北向さん見て頂戴」と言われれば喜んで行ってますよ。会社全体では青森支店も入れると工事関係の仕事だけでも30人はいるので、社内の連絡事項はいろいろIT化しています。今回の研修会も新システムの導入の可否を判断するための研修会でした。建設業界は職人さんが徐々に高…
続きを読む

おととい昨年冬に家全体のリフォームをさせて頂いたお客様の家に訪問して参りました。建築されてから30年以上経っており、新築も考えていたようなのですが、家の立地上新築も難しいことと、わざわざ新築にしなくても、現在の家の不満点を解決することで今後も安心して暮らしていけるのではと言う事になりました。全体は水回りの交換や間取りの変更など大掛かりです。当社はそのうちにの全体のプランニングと水回り改修部分とおよび全体の工程監理をさせて頂きました。今回工事が完了し二か月ほど経過し、その後の暮らしにご不便な点がないか確認して参りました。本来ならば、リフォームのプラン時に、工事中に全てのご不満を解決しておきたいと思うのですが、間取りも変更して新しい暮らしを始めると、小さな改良点があることもあります。例えば、飾っていた絵を今度はここに…
続きを読む

昨日急遽でしたが、福島県の同業者の友人に会ってきました。昨年家を新築したのですが、そこでは当社で取り扱っている、「MPパウダー珪藻土」を家全体の壁と天井仕上げとして採用した事を聞いていたからです。冬の季節は湿度がかなり低下します。おととい八戸で測定をしたところ、外気で湿度20%しかありません。人にとっていい湿度は30%から70%の間で、20%は乾燥している状態です。これに暖房がされてしまうわけで、屋外よりもさらに室内は乾燥してしまい、湿度10%台はざらなのです。友人の家ではMPパウダーを用いることでどのような湿度状態なのか見て起きたいと思ったのです。午後3時半ごろに出発し、着いたのは8時過ぎ。夜の訪問でしたが、快く見させて頂きました。(押しかけみたいなもんですが・・・)結論から言うと、素晴らしいの一言です。湿度は…
続きを読む
2015.02.28|カテゴリー:
リフォーム提案
先日のNHKのプロフェッショナル仕事の流儀で登場したホテルコンシェルジュの阿部佳氏の回、素晴らしかったです。最近私たちリフォーム業界でも、コンシェルジュという言葉を使うようになってきていますが、やはりサービス業の頂点とも言えるコンシェルジュの仕事、ものすごく参考になりました。「相手に向き合うのではない、同じ方向を見る」そういう言葉だけではなく、番組中のほとんどの言葉が私の仕事につながる言葉の宝庫でした。行動の全てがお客様にとって価値を生むものではないかもしれませんし、もしかしたら無駄になってしまうサービスや努力もあるかもしれません。でも、「ここまでで大丈夫でしょう」と無難になるのと、「やり尽くした」のでは、全く違いますね。時々、エネルギーが無くなってしまいそうなとき、この回の録画を見直すことにします。…
続きを読む
昨日月曜日の夜は恒例の設備工事部の役員会に出席しておりました。当社には大きく分けて三つの部門があります。一つは設備工事部これは水道工事や設備工事を行っている部門ちなみに、青森支店がありまして、青森支店は弘前やむつも担当エリアになります。もう一つは運輸部これは、LPガスの配送をしている部門LPガスの燃料卸屋様からのご依頼で、LPガスを各家庭に配送しております。そしてもう一つはリフォーム部これは私が担当している八戸本社のみです。月曜日の夜は八戸設備工事部の定例会議でした。担当は弊社専務になるのですが、私も役員の一人として今年から参加しています。売上や費用などの説明もありますが、主な議題は、経営計画書に基づいた行動をしているかを確認することです。経営計画書とは、毎年本年度の方針を目標に書いている指針のよう…
続きを読む
今日は日曜日ですが、いかがお過ごしですか。昨晩夜8時半ごろに携帯電話に着信履歴があり、電話番号を調べたところ南部町のお客様の番号だとわかりました。さらに調べてみると、本日ボイラーを取り付けしたお客様の番号だとわかりました。(担当はスタッフの松坂さん。当社では時間外の電話はすべて私の携帯電話に転送される設定になっています。)着信に気が付いたのは夜の10時半頃だったので折り返しするわけにもいかず、気になっていたのですが、今朝かけなおしてみると、「シャワーの温度が上がらずに困っていました。取扱説明書を見ると、今までと使い方が違う事がわかって説明書の通りにしたらうまくいきました」とのお話でした。解決していただいて良かったのですが、完成してのお引渡しの説明が足りなかったのだと気が付きました。取扱説明書のお話はするようにしてい…
続きを読む

先日の京都出張の帰りに、大分まで足を運んできました。と、言いますのも、大分には新築とリフォーム数多くされている会社様とのご縁です。リノベーションと言って、古い建物を再生していまに生きかえらせるという現場にとりかかっているということで行ってまいりました。写真はその際に訪れた大分県竹田市にあるカフェ。竹田市は古い町並みが残っておりまして、その中でひときわ素晴らしい建物でした。一見すると何の建物かわかりませんが、よく見てみると銭湯の張り紙が。実はこれ、もと銭湯を改装したカフェなんですね。とは言ってももともと銭湯だったわけではなく、もとは米蔵、それを銭湯に改装その後銭湯を廃業して取り壊す予定だったのが、せっかくの建物なのにもったいないという声があって、カフェに生まれ変わりました。 リノベーションの…
続きを読む

昨日は京都において、TOTOリモデルクラブ店会全国交流会が開催されました。リモデルクラブ店会というのは、トイレのTOTOが20年前にスタートさせたリフォームのお店のネットワークです。リモデルクラブは加入にあたって経営状況や会社の姿勢も含めてTOTOに申請をします。TOTOの名前を使っているわけですから、リフォームのプロという意識を持って活動しています。それぞれの地域ごとに、リモデルクラブ店が一緒になって活動をしようという事になり、店会というものが組織されています。私は6年前から八戸店会の会長をさせていただいています。昨日は全国の会長たちといろいろと交流を深めることが出来ました。中には、すごいなぁと思わされる発表もあり、良い刺激になりました。
続きを読む

おはようございます。私がよく見ているテレビで、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組があるのですが、2月2日の包装は素晴らしくかった。「清掃のプロ」スペシャルでした。羽田空港の清掃員の女性と、高所作業の窓ふきの男性を取り上げていたのですが。その女性の言葉使う人のことを考え抜き、手を尽くす新津は、「やさしい心で、清掃する」という信念を持っている。「心を込めないと、きれいにできない。“どこまでできるか”常に考えることが、やさしさです」という言葉に痺れました。羽田空港は、世界一清潔な空港に2年連続で選ばれています。この事を支えているのは、この女性のような目に見えない仕事をしている方々たち。私達は、何気なく使っている場所も、実は清掃のスタッフがこころをこめて綺麗にした場所なのです。優しさひとつで仕事は変…
続きを読む

マドショップ全国大会先週、窓で知られるYKKAP株式会社様のマドショップの全国交流会「マドショップSUCCESS2014」が東京で開催され、に出席してまいりました。YKK様では、窓ショップという窓の専門店の全国展開をされ始めています。当社も窓はとても大事なリフォーム要素だと考え、マドショップパートナーになっております。マドショップは全国で450店舗ありますが、各エリアから選ばれた10店の方々が普段の仕事ぶりやこれからの希望など10分間のプレゼンで発表されていました。ご夫婦でお店を経営されている小規模店もあれば、社員50名以上の大所帯まで、様々発表がありましたが、やはり胸を打つ発表は、お客様に喜んでいただけたエピソードですね。窓を変えることで断熱性や防音性が大きく向上して、喜ぶご家族のお話や、また、YKKは玄関扉…
続きを読む