八戸市是川 トイレリフォーム
長年勤めた医療の仕事を定年退職し。家族三人で今後暮らしていくにあたり、医療の現場で見てきた介護の現場から、いずれ自分も年を取った時の不安があった。一人でも不便なく使えるトイレにしておきたいと考えたリフォーム。

ウォシュレットが故障して便器ごと交換を検討。匂いも気になっていた
手洗い器の水栓が壊れて水道屋さんに取り付けてもらった水栓は、使いにくくて
水が下に垂れていた

大便器の配置が奥で、パイプスペースの凸凹に設置されているので、前方に出して設置する

トイレ右側のカウンターは大きい割には収納が不便で、むしろ邪魔になっていた

手洗い器の蛇口が壊れて水道屋さんがつけてくれたのがこの水栓。低くて使いにくい

トイレ扉が開き戸で入りにくいし、廊下との段差が大きくてつまづく。

右側のカウンターを撤去して。将来の介助が必要になってもサポートをしてもらいやすい配置に。
トイレ背面のパイプスペースの奥に配置されていたトイレは、パイプスペースの凸凹を前面を合わせて窓下に収納ス
ペースとした。カウンターを撤去したので扉からの導線をトイレの右側にして手洗い器が邪魔にならないようにした

手洗い器は自動水栓付きの埋め込み型に。下はキャビネットになっているので掃除用具を収納。手すりを兼ねたカウンター付き紙巻き器を設置
・ドアは開き戸から3枚引き戸に変更し、車いすで通るにも十分な開口幅に。廊下との段差も解消してフラットに

手洗い器はメカニカル自動水栓のTOTOYSC46型。電気が要らない自動閉止水栓。埋め込み型だが大きめのボールで使い勝手が良い
お困りごと
・0.75坪あって、せっかく広めのトイレなのだが使いにくい。トイレの右側にある大きいカウンターが邪魔。
・トイレの設置位置がパイプスペースの奥にあるので洗浄レバーも奥で操作しにくい。匂いも気になってきている。
・手洗い器の水栓が壊れて交換してもらったが、口が低すぎて手を洗いにくいしはねて床が汚れる。
・トイレ扉が開き戸で入りにくいし、廊下との段差が大きくてつまづく。
解決策
〇提案1
・トイレ右側のカウンターが使えていなかったのでまず撤去をして、広く空間を使えるようにする
提案2
・大便器の配置が奥で、パイプスペースの凸凹に設置されているので、前方に出して設置する(写真①)
・パイプスペース全面との面をそろえる事で出来るスペースは収納を設置(写真②)
提案3
・壊れている手洗い器の交換(写真③)
メカニカル自動水栓の埋め込み手洗い器を設置
カウンター付き紙巻き器を設置

トイレ扉が開き戸で入りにくいし、廊下との段差が大きくてつまづく。

トイレ扉は3枚引き戸にして廊下との段差を解消。十分な巾と出入りのしやすさを実現
袖壁の位置も既存と反対側にし、手洗い器が導線の邪魔にならないようにしている
担当者より
以前からお風呂をやらせて頂いたり長いお付き合いのあるお客様からの依頼でした。
トイレのリフォームをお考えいただき声をかけてい頂きましたが、単なる交換ではなく、今の不満をすべて直すような大切なトイレのリフォームになったと思います。お陰様で思う存分プランニングをさせて頂き、感謝しております。
お客様情報
お施主様名 | 八戸市是川 T様 |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 50歳代 |
家族構成 | 3人 |
リフォーム面積 | 3㎡ |
リフォーム日数 | 7 |
設備 | 1.トイレ TOTO ネオレストRH2 2.手洗い器 TOTO YSC46 |
住宅 | 戸建住宅 |
築年数 | 30年 |
リフォーム後のお施主様の声
・広々とした理想のトイレになりました。・これまでトイレの不便さにストレスが溜まっていたのですが、今はすっきりとして気分良く使えています。
« 八戸市キッチンリフォーム K様邸 クリナップラクエラ使用。収納リフォームも行いました。 八戸市新湊K様邸 お風呂・洗面所リフォーム »
