2016.06.14[更新]
工事の前と後では全く寒さが違います。ストーブを切っても
しばらく温かさが残ります。寒くてカビ臭い家でしたが、
本当に気持ち良い家になりました。
フローリングの和室にリフォーム
床下に潜って調査したところ、床下にもカビが生えており
湿気が多いことがわかりました。
山水が流れてくる立地も影響していると考えられます。
お困りごと
実家で生活する事になったのですが、和室の畳や壁がカビていて
ニオイも気になりました。
解決策
①床下調湿:調湿で床下の環境を整えます
②珪藻土:天井と壁に珪藻土を塗って、室内の環境を調湿して整えます
③杉無垢材床:畳から杉無垢材の床にすることで温かく爽やかに
お客様情報
お施主様名 | H様 |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 40歳代 |
住宅 | 戸建住宅 |
リフォーム後のお施主様の声
和室の隣のLDKも床下調湿工事もお願いしましたが、工事の前と後では全く寒さが違います。ストーブを切っても
しばらく温かさが残ります。寒くてカビ臭い家でしたが、
本当に気持ち良い家になりました。
« トイレリフォーム 外壁張替え工事(一部) »
