2015.06.24|カテゴリー:
水栓・ボイラー|投稿者:
北向恵理

24年間、ご使用されていた洗濯機水栓からの水漏れで、
水栓交換のご依頼です。

新しく取付られた洗濯機水栓です。
万が一の事を考えて、洗濯ホースが外れても水が止まる緊急止水機能が
ついていますので、未然に床が水浸しになるこを防げます。
ホースもワンタッチで脱着が出来ます。
洗濯機水栓交換する際は、緊急止水機能付きをおすすめします。
2015.06.17|カテゴリー:
水栓・ボイラー|投稿者:
北向恵理
浴室の水栓交換のお湯の出が弱い。

工事部の馬渡が現場に出向き、確認
少しだけしかお湯が出ませんでした。
原因は、フィルターの所などにカルキたたくさん詰まっていました。

お客様から水栓交換のご依頼があり、新しい水栓と交換しました。

他の業者にお断りをされたようで、当社に相談にきて頂きました。
一か月後にも訪問してみましたが、大満足で使われていました。
2015.06.17|カテゴリー:
その他のできごと|投稿者:
北向恵理
交換前のビルトイン型、3口のガスコンロ。

長い年数を使ったようですが、お母様がきれいに清掃していました。
遠方に住んでいる息子様が、お母様のことを思い、ご依頼がありました。
一番奥を使用する時に、着ている服の袖に燃え移りそうで危ないから
2口にしたいというご要望でした。

ガス工事がベテランの橋本が作業を行いました。
交換した2口のガスコンロ

私も主婦で、毎日、調理します。
改めて、ガスコンロからの火災は、日頃から注意しておくことが
大切だなと思いました。
・鍋に火をかけたままその場を離れない。
・グリル等はこまめに清掃する…など
壊れかけたり・不完全燃焼しているガスコンロを、だましだまし使うの危険です。
最近のガスコンロは、安全性・機能性・清掃性が大変良くなっていますよ。
2015.06.15|カテゴリー:
その他のできごと|投稿者:
北向恵理
まだ梅雨に入っていませんが、そろそろ梅雨の準備が必要です。
先月も、「雨漏りしているので、確認して欲しい」との問合せがありました。
屋根に上がって確認してみると、

棟板金からの雨漏りが原因でした

棟の部分をすべて撤去し、屋根材を立ち上げることで、 内部への雨水の侵入を防ぎます

処理をした棟の部分に下地板を取付、仕上げに屋根材を取付ます。

屋根の重なりあう部分には、コーキングで防水処理を行います。雨漏りの原因となっていた 棟の板金処理は完了です
梅雨の時期前に点検・補修をお勧めします。