函館へ
先日、お取引先の旅行で函館に行ってまいりました。
総会は普段どこかの温泉で行う事が多いのですが、今回は少し離れたところにしようとの事になりまして、「函館どうですか?」と企画の発言しましたら、乗っかって実現の運びとなりました。
函館は経験があるので、いくつか訪問先を決めまして。
もちろん夜景ははずせません。
今回は、頂上までタクシーをチャーターしていきました。
なぜかというと、ロープウェーはインバウンドで激込みなんですよね。
タクシーだと夕食場所から拾ってくれて直行、しかも帰りはホテルまで送迎と至れり尽くせりです。
夏は2日に1日の割合でしか夜景は見れないそうですが、見事に快晴。最高の夜景でした。
二日目は五稜郭へ。
実はこちらのタワーは株式会社が運営しており、そちらの専務さんが個人的な友人なのです。
修学旅行以来の訪問でしたが、とってもきれいになっていました。
そして昼食はこちらのラッキーピエロさんへ。
やはり激込み。
函館地区にしかないハンバーガーショップです。
こちらになぜ寄りたかったかと言うと、会社の姿勢がそのまま表れているからなのです。
これはこの会社のパートさん募集のポスターです。
人材募集ではなく「人柄募集」
なんか会社の考えている事がわかりませんか?
パートさんの年齢も75歳まで採用。すごい。
元気なうちは働きましょうって事ですね。
激込みだったのですが、いわゆる過剰なサービスは無かったです。
席が空いていなくても、スタッフが自ら何かをしません。誘導してもくれません。
これはおそらく、客を誘導する事が難しいのでそれをさせるとストレスになるからという事でしょう。
ある意味そういう考え方もあるのかなと思います。
でも、人柄がいい人がそろうと、客側もそれに合わせていくはずです。
無理はしない、気長に待つみたいな。(たいした待っているわけでは無いのですが)
函館圏内で16店舗だったかなを運営しているわけですから人集めも大変でしょう。
だから人柄募集という一見不思議な募集広告。
でも、会社はまず人柄で採用を決めます。能力よりもそちらが優先です。
結局は一人で出来ることなど限られます。周りから好かれる人柄が大切です。

お客様の立場に立って考える事。簡単な様で難しいです。お家のお困りごとを理解して、最後の最後まで考え抜き、手をつくす。この人と出会えて良かったと感じて頂き、一生のお付き合いができるよう心掛けています。

店長日記
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |